翻訳と辞書
Words near each other
・ ラムトン子爵
・ ラムトン郡
・ ラムドン省
・ ラムナジン
・ ラムナス・シスカウスカス
・ ラムナス・ナヴァルダウスカス
・ ラムナン硫酸
・ ラムヌロキナーゼ
・ ラムヌロース-1-リン酸アルドラーゼ
・ ラムネ
ラムネ (ゲーム)
・ ラムネ (映画)
・ ラムネ (清涼飲料)
・ ラムネ (錠菓)
・ ラムネ ~ガラスびんに映る海~
・ ラムネ&40
・ ラムネ&40炎
・ ラムネの飲み方
・ ラムネチン
・ ラムネ玉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ラムネ (ゲーム) : ミニ英和和英辞書
ラムネ (ゲーム)[らむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ラム : [らむ]
 【名詞】 1. (1) lamb 2. (2) rump 3. (3) rum 4. (4) RAM (random access memory) 5. (P), (n) (1) lamb/(2) rump/(3) rum/(4) RAM (random access memory)
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ラムネ (ゲーム) : ウィキペディア日本語版
ラムネ (ゲーム)[らむ]

ラムネ』(LAMUNE)は、ねこねこソフトから2004年7月30日に発売された、Windowsアダルトゲームである。
発売元によるゲームジャンルは、「夏を舞台にした普通の学園モノ」。
2005年8月25日には、インターチャネルからプレイステーション2移植版『ラムネ 〜ガラスびんに映る海〜』が発売され、同年10月にはアニメ化された。
キャッチコピーは「この夏も占う。また一緒かな? なんてね…」。
== ゲーム構成 ==
みずいろ』同様に主人公たちの子供時代を描いた過去パートがあり、そこで出現するヒロインたちにまつわる選択肢の結果によって各シナリオ(現在パート)に分岐する(過去パートに登場しないヒロインもいる)。攻略ヒロインが異なると一部キャラクターの性格が変わる点も同じ。文字通りノベル感覚で進行するが、選択によってはCGが見られなかったり、あまりにも酷い選択をするとバッドエンドになる場合もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ラムネ (ゲーム)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.